こんにちは、月見タカです!^^/
前回に引き続き、今回はロシア語入門講座の後編としてロシア語での挨拶をご紹介します!
2019年9月開催のラグビーW杯で日本が初戦で戦う相手がロシア!だったりして話題になったり、ロシアのフィギュアスケート選手が何かと話題になったりしますよね。
これからロシアに旅行に行く際にも、ロシア人との出会いがあった際にも、まずは「挨拶」からだったりします!
僕ら日本人でも、外国人の方に英語でいきなり挨拶されるよりも、僕らの言葉(日本語)で挨拶だけでもしてもらったら嬉しいものですよね?
それはロシア人でも同じなのです。
少しでもロシア語で話しかけてあげるだけで、相手にとってあなたの印象はずっと近しいものでなるはずです。
ぜひ、勉強とは思わずに、僕と会話している感じで、楽しみましょう!^^
また、ロシア語を学んでみたい!少しは話せるようになりたい!って方達への「ロシア語 入門編」としてもお使いくださると幸いです。
それではさっそく!
目次
まずは感謝の言葉から
①Спасибо(Spasibo)スパシーバ:ありがとう
②Пожалуйста(Pojaluista)パジャールスタ:どういたしまして(お願いの意味もあり、英語での「Please」の意味でも使われる)
ちなみに「Спасибо(ありがとう)」に対する返答としては、他にも「Ничего(Nichevo)ニチェヴォー」や、「Не за что(Nye za shto)ニェー・ザ・シト」などの表現があり、どれも意味合い的には「どういたしまして」です。
※太字赤文字の部分がアクセントで、伸ばす音になります。
※アクセントの詳細については前回記事を参照ください↓
ロシア語の基本挨拶
③Здравствуйте(Zdrastvyte) ズドラーストヴィチェ:こんにちは
前回の記事で詳しくご紹介したえらい長~い「こんにちは」です。
当のロシア人でさえメンドイ!って短縮したりもするよ!ってお話を前回はしました。
④Привет(Privyet)プリヴェート:(親しい間柄で)やぁ!こんにちは!(英語の「Hi」にあたります)
⑤Пока(Paka)パカー:(親しい間柄で) まだね!(英語で「See you」にあたります)
バカ〜ではありませんからね(笑) パカ〜です(笑)
⑥До свидания(Da svidaniya)ダ・スヴィダーニヤ :さようなら
日常的に使われ、目上の人に対しても使えるニュートラルかつ丁寧な表現です。
(解説)「до」は「~まで(~以下)」の意味を表す前置詞です。「свидание(スヴィダーニイェ)」は、「会合、デート」という意味合いがあります。
※【+α情報 】
До встречи(Da vstrechi) ダ・フストレーチィ: ではまた! また会う(時)まで !
(解説)「до」は「~まで(~以下)」の意味を表す前置詞。 「встреча(フストレーチャ)」は「会合 会う(行為)」
※ 【+α情報】
なぜсвидание →「До свидания」やвстреча→と「До встречи」と語尾が変化しているのか? については今回の記事では深掘りしません。
ざっと述べると、ロシア語特有の格変化によるもので、「до (do)」という前置詞は、続く名詞は「生格」の形に変化させる規則があるからなんです。
「いい朝」、「いい日」、「いい夜」を過ごした後に「おやすみなさい」
⑦Доброе утро(Dobrae utra)ドーブラエ ウートラ: おはようございます
「утро(ウートラ)」は朝という意味です。「ウー」の部分は唇を「ウーッ」とキスする感じに突き出して発音するとらしく聞こえますよ!(笑)
⑧Добрый день(Dobry dyen')ドーブリィー ヂェーニ :こんにちは
「день(ヂェーニ)」は「日」という意味です。
(解説) 冒頭の「Здравствуйте(ズドラーストヴィチェ)」と何が違うの?
せっかく長~いの覚えたのに、こっちの方が簡単じゃない!
って思われたかもしれませんね…いやはや、面目ない…(笑)
しかし、この二つの「こんにちは」には明確な違いがあるんです↓
※
●Здравствуйте(ズドラーストヴィチェ)は一日中使える「こんにちは」
一方で、
●Добрый день(ドーブリィ ヂェーニ )は日中(11時~17時くらい?)のみに用いられます。 つまり使用するのに時間的な制約がわけです!
⑨Добрый вечер (Dobry vecher)ドーブリィ ヴェーチェル: こんばんは
(解説) 「вечер」とは「晩日、夕暮れ時、夜会」といった意味があります。
※
【+α情報】
ちなみに「パーティ(party)」のことをロシア語では「вечеринка(ヴェチェリンカ)」といったりしますが、これもвечер(夜会の意)から派生した語です。
※
【+α情報】
すでにお気づきかと思いますが、上記3つの挨拶は、頭に形容詞 добрый(男性形)/доброе(中性形)/добрая(女性形)がついた形となっていますよね。
добрый(男性形)/доброе(中性形)/добрая(女性形)は、英語でいう、「Good morning」「Good evening」の「good」に相当すると思ってここでは大丈夫です。
⑩Спокойной ночи(Spakoinai nochi)スパコイナイ ノーチ: おやすみなさい
(解説)
直訳すると、「静かな夜を(過ごされることを願っています)」になります。
「〜願っています」の部分、ロシア語だと「желать(ジェラーち):願う」の部分が省略されている形ですが、格変化(この場合は生格)した名詞を見るだけで、「願っていること(動詞)」がわかるのです。
※
【+α情報】
Сладких снов(Slatkih snov)スラートキフ・スノーフ:甘い夢を(スウィートな夢見てね)
愛する人や好きな人には「おやすみなさい」の他に↑のような表現を付け加えてあげても◎ですよ〜^^
今回のまとめ+α
いかがでしたでしょうか?
初めての方は難しい!と思われたかもしれませんね。
でも一つ想像してみてください。
普段は英語ですませてもいいところを、知らない外国の方から日本語で挨拶されたら嬉しかったり、「この外国人すごい!」ってなりしませんか?
それはロシア人も同じです。
いい意味で反応が断然違います!!
今回のロシア語の挨拶を、最初はカタカナ読みだけで結構ですので、声に出してみてください。
ロシア語話者の人の前でなら、誰しも「おっ!?すごい!」と反応が返ってくるはずですよ^^
当ブログ「今夜は月見タカ?」では、他にも外国人やロシア語話者とのよりよいコミュニケーションや関係に寄与する情報を発信しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ご精読ありがとうございましたm(._.)m
それではまた次回! Ciao~^ ^/